※日本酒 常時50種類以上揃えております ※季節や入荷状況により異なります
【新潟 日本酒】八海山・はっかいさん
やわらかな口辺りと淡麗な味わい。
冷やして良し、燗でよしの八海山を代表するお酒。
燗をつけた時のほのかな麹の香りもまた、八海山の楽しみの一つ。
ほのかな吟香があり、新潟らしさを堪能できる味わい。
【山形 日本酒】かっぱ
淡い味付けの料理からある程度濃いめの味付けの料理まで幅広い相性をみせます。
食中酒として最適です。
【和歌山 日本酒】紀土・きど
青りんごのような清涼感ある香りとフレッシュ野菜にあるような
みずみずしさを感じるお酒「紀土 夏ノ疾風」。口に含んだ直後に感じるほのかなミネラル感は、
全体をキリリと締め上げ、くどさを感じさせない、すっきりしたお酒に仕上げています。
限定酒ですが、特別なお酒という事ではなく、夏に飲む気軽なお酒という感じです。
なので、友人らと会話を楽しみながら、わいわいガヤガヤの中、ゆるーく飲めるお酒ですね。
【山形 日本酒】上喜元・じょうきげん
吟醸造りの本醸造に大吟醸がブレンドされて、その絶妙なバランスで日本酒初心者から多くのファンをとりこにする。
味わいは、大吟醸を連想させるフルーティーな味わいとキレのある味わい。
爽やかな風味の爽快な辛口、キレが抜群。
そして価格の安さ、飲んだことのないお客様は一度飲んでも損はないと思います。
冷がオススメ。
【和歌山 日本酒】族・ぞく
ただ辛いだけの辛口酒とは違い、お米の旨みの優しさも感じられ、心地よく飲み続けられます。
いろんなお酒を楽しんだ後、最後はやっぱり『族』をおかわりしてしまう。そんな魅力を持つお酒です。
【大阪 日本酒】呉春・ごしゅん
本丸は口当たり滑らかで、呑み飽きしないスッキリタイプですが、ほのかに口中の広がる旨味と余韻も佳いです。
軽やかな中にも旨味を秘めたお酒で、日本酒度+-0(甘くもなく、辛くもなく)です。
【京都 日本酒】まつもと
柑橘系の立ち香と、綺麗な酸と米の旨みを感じる一本。
守破離とは伝統を守りながらも革新を取り入れるということ。
刺身や白身魚の焼き物など、柚子やレモンを添える料理に合います。